ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

自主防災組織を結成しましょう

自主防災組織とは

自主防災組織  日頃から地域の皆さんが一緒になって、防災活動に取り組むための組織が「自主防災組織」です。
 自主防災づくりに大切なことは、地域住民が「自分たちのまちは自分たちで守る」という連帯感に基づいて、自主的に結成されることです。地域のみんなが積極的に参加し、熱心に意見を出し合ってこそ、はじめて活動的な組織ができます。

自主防災組織の必要性

 大規模な災害が発生した場合、消防署などの防災機関だけでは、充分な対応ができない可能性があります。このような時、住民が協力して、地域ぐるみで取り組むことが重要になります。

 阪神・淡路大震災では、救出された人たちの多くが、近所の方々により救出されたという報告があり、自主的な住民組織の有効性が改めて認識されています。

活動内容

 自主防災組織の活動には、平常時および災害時の活動があります。平常時の活動の成果が、万が一の災害発生時に活かされますので、日頃から地域の皆さんで、役割分担や防災資材、地域内の要配慮者などの情報確認等を行ない、訓練を実施しておくことが大切です。

平常時の活動例
  • 地域住民への防災意識の普及活動
  • 防災巡視・防災点検
  • 防災対策用資機材の整備
  • 防災訓練の実施と訓練成果の不備の改善
  • 地域コミュニケーションの確保 など

 (桜木町地区自主防災会:災害図上訓練)

 (桜木町地区自主防災会:災害図上訓練) 

災害時の活動例
  • 情報収集・伝達活動(連絡および通報) 
  • 救出・救助活動
  • 初期消火活動
  • 医療救助活動
  • 避難誘導・避難所運営への協力
  • 給食・給水活動 など
脇野沢清水町自主防災組織:避難訓練 中野沢地区自主防災会:炊き出し訓練
(脇野沢清水町自主防災組織:避難訓練) (中野沢地区自主防災会:炊き出し訓練)

結成手順

  1. 地域(町内会等)の住民が協議を行ない、組織結成に合意
  2. 規約、活動内容(防災計画)、役員名簿などの作成
  3. 自主防災組織結成届の提出
結成手順

規約や防災計画等の作成についてご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

自主防災組織への助成

 むつ市自主防災組織設立助成事業

 市では設立した自主防災組織に対して、円滑な防災活動を行うために必要な「防災対策資機材等」を現物給付しています。
 「防災対策資機材等」の例としては、ヘルメット、スコップ、担架、救急セット、投光器、ラジオ、トランシーバ、ベスト、ジャンパー、テントなど。この他にも、ご要望に応じて給付しています。

テント ジャンパー ラジオ

リヤカー 担架 救急セット

(本助成事業により自主防災組織へ実際に給付された防災対策資機材の一例です。)

助成は、自主防災組織が管轄する構成世帯数に応じた金額で資機材を支給します。

  • 50世帯未満:10万円
  • 50世帯以上200世帯未満:20万円
  • 200世帯以上:30万円

 

むつ市自主防災組織防災対策資機材等給付要綱PDFファイル(138KB)

 

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

総務部防災安全課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

防災政策担当 内線:2131~2134

安全対策担当 内線:2135~2138

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ