ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

本町「八幡山」

享保3年(1718)の御神輿の渡御に供奉した最初の山車で、初めは宝珠・倉鍵・巻物・小槌・珊瑚樹などをつるした傘鉢の山車であったが、現在の屋台飾りになったのは、明治になってからのものです。昭和37年と平成11年に新造。

屋台飾り

八幡太郎義家が空を飛ぶ雁の様子を見ている姿
源義家(八幡太郎義家)が、大軍を率いて敵地に攻め込もうとしたとき、ふと空を見上げ、空を飛んでいた雁の群れが急に乱れたのを見て、敵の伏兵を知り、戦に大勝したという故事にもとづいたもの

見送り

『琴高仙人乗鯉之図』
〈京都 松尾清右衛門作〉で尾形光琳の図柄

見送り額

清和源氏所録の武者絵

みどころ

交差点での方向変換の際に、山車の下に取り付けてある小さな車輪に、くさび型の台を差し込んで車輪を乗せ、山車を浮かせて方向を変えますが、疾走してくる山車の正面から山車の下に潜り込み、命がけで台を差し込む若者の姿。

 

八幡山八幡山

 

 

お問い合わせ先

大畑八幡宮社務所   0175-34-3636

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ